【楽しく学べる】初心者にもやさしい「学び系漫画」7選!

お金のことや、
人生の考え方を学ぼうとしても、

いきなり難しい本だと
なかなか読み進められませんよね。

でもご安心ください。

実は、 楽しみながら読めて、
しかも役に立つ漫画がたくさんあります。

今回は、

・お金や投資について学びたい
・人生を変える考え方を身につけたい

という方に向けて、
初心者にも読みやすくて学びが深い、
おすすめの漫画を7つご紹介します!

学び系漫画7選の比較表(全体)

タイトルジャンル・テーマ主な学びこんな人におすすめ
インベスターZお金・投資・経済株・FX・経済の仕組みを学べるテンポよく投資の基礎を知りたい人
ドラゴン桜努力・思考法・勉強術目標達成の戦略的思考が身につく努力や戦略を学びたい人
バビロン大富豪の教え(まんが版)お金の使い方・人生観豊かに生きるためのお金の哲学お金の基本ルールを学びたい人
宇宙兄弟夢・挑戦・継続力夢に向かう情熱と継続の大切さ夢を追い続けたい人
7つの習慣(まんが版)自己管理・信頼・習慣化成功者の習慣と人間関係の築き方人生の土台を整えたい人
仕事は楽しいかね?(まんが版)働き方・思考法・変化変化を受け入れる思考の柔軟性働き方に迷っている人
君たちはどう生きるか(まんが版)人間の在り方・社会観自分の生き方・考え方の軸を作る自分と向き合いたい人

目次

【楽しく学べる】7つの学び系漫画

1. インベスターZ

テーマ:お金・投資・経済

主な学びこんな人におすすめ
株・FX・経済の仕組みを学べるテンポよく投資の基礎を知りたい人

投資部に入部した中学生が、
さまざまな金融の知識を学びながら
実際に投資を実践していくストーリー。

株、FX、不動産、起業など、
幅広いテーマを漫画で学ぶことができます。

楽しく読めるものの、内容は専門的なので、
経済やお金の仕組みの入り口に最適です。

投資に興味があるけれど、ちゃんと勉強するのは大変だと思っている方は必見です!


2. ドラゴン桜

テーマ:努力・思考法・勉強術

主な学びこんな人におすすめ
目標達成の戦略的思考が身につく努力や戦略を学びたい人

インベスターZと同様、
三田紀房先生が描いた受験勉強の漫画です。

落ちこぼれの高校生たちが、
東大合格を目指して成長していく物語の中に、

勉強のやり方だけでなく、
考える力や行動力、
物事への向き合い方のヒントが散りばめられています。

成功する人の考え方・動き方を知ることができます。少し厳しい話も多いかもしれませんが、いい刺激になるでしょう!


3. バビロン大富豪の教え(まんが版)

テーマ:お金の使い方・考え方・人生観

主な学びこんな人におすすめ
豊かに生きるためのお金の哲学お金の基本ルールを学びたい人

古代バビロニアを舞台に、
「お金に困らない人の共通点」や
「豊かに生きる知恵」を伝える物語です。

昔から読み継がれているだけあり、
重要な成功法則のエッセンスが抽出されています。

元は小説ですが、
漫画版はストーリー形式で読みやすく、
一生使えるお金の知識が自然と身につきます。

お金の“基本”をやさしく理解したい人に最適です。今後のお金との付き合い方を考えるきっかけにもなるでしょう。


4. 宇宙兄弟

テーマ:夢・挑戦・継続力

主な学びこんな人におすすめ
夢に向かう情熱と継続の大切さ夢を追い続けたい人

宇宙飛行士を目指す兄弟の物語です。

仕事に悩み、人生に迷い、
現実の壁にぶつかりながらも前に進み続ける姿に、
勇気と共感をもらいます。

挑戦することの大切さ、
仲間との信頼、そして夢を持ち続ける意味など…。

読むたびに胸が熱くなり、
「自分ももう一度がんばってみよう」と思える、
そんな力をくれる作品です。

情熱を持ち続けることの大切さを、ワクワクしながら学ぶことができます。


5. 7つの習慣(まんが版)

テーマ:自己管理・信頼・習慣化

主な学びこんな人におすすめ
成功者の習慣と人間関係の築き方人生の土台を整えたい人

世界的ベストセラーの「7つの習慣」を
やさしいストーリー形式で学べる漫画です。

ストーリー形式なので、
読むだけで体験しているかのように、

7つの習慣の考え方が
腑に落ちていくはずです。

人生を前向きに変える習慣や、
人間関係の築き方、
自分を律する力を自然と理解することができます。

お金のことだけではなく、自分の生きたい人生を生きるためにも役立つ本でしょう。


6. 仕事は楽しいかね?(まんが版)

テーマ:働き方・思考法・変化の受け入れ

主な学びこんな人におすすめ
変化を受け入れる思考の柔軟性働き方に迷っている人

“人生に迷ったとき、読み返したくなる本”として、
長く読み継がれている
『仕事は楽しいかね?』という小説の漫画版です。

決して“正解”を教えてくれる本ではありませんが、
「働くこと」や「人生の意味」について考え直す
きっかけになるはずです。

やさしい語り口とシンプルな言葉で、
思考を整理したり、
新しい視点を持てるようになります。

なんとなく仕事をしていることが正しいのか、よくわからなくなったときに読みたい本です。


7. 君たちはどう生きるか(まんが版)

テーマ:人間としての在り方・社会との向き合い方

主な学びこんな人におすすめ
自分の生き方・考え方の軸を作る自分と向き合いたい人

戦前から読み継がれてきた名著が、
現代のまんが版として生まれ変わり
幅広い世代に静かな感動を届けています。

物語の主人公・コペル君が、
「正しさ」や「人間らしさ」について悩み、

叔父との対話を通して答えを見出していく姿は、
現代を生きる私たちにも強く響きます。

タイトルの通り、誰かに答えを与えるのではなく、
“自分で考える”ことの大切さが詰まっている作品です。

静かながらも力強いメッセージは
迷いや不安を抱える人をそっと支えてくれるはずです。

自分の軸を持って生きるために、多くの人に読んでもらいたい作品です。


まとめ

この7つの漫画は、
どれも“学びながら楽しく読める”ものばかりです。

投資やお金のことはもちろん、
自分を成長させる考え方や、
行動につながるヒントがつまっています。

まずは気軽に、
気になる1冊から手に取ってみてください。

人生のヒントは漫画の中に転がっているかもしれません!

コメント

コメントする

目次