仮想通貨といえばビットコインが有名ですが、
それに並ぶ存在として注目されているのが
イーサリアム(ETH)です。
ただ、名前を聞いたことがあっても、
結局なにがすごいの?
投資対象としてどうなの?
と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、
イーサリアムの基本・歴史・これからの未来について、
初心者の方でもわかるように
やさしく解説していきます。
安心して読み進めていただけるように、
丁寧に説明しますので、
ぜひ最後までお付き合いください!
1. イーサリアムとは?|仮想通貨としての基本をやさしく解説

イーサリアムは、簡単に言うと
「アプリを作ることもできる仮想通貨」です。
ビットコインは
「通貨としてのやりとり」がメインですが、
イーサリアムはそれに加えて、
スマートコントラクトという
プログラムを動かす仕組みを持っています。
つまり、
「自動で契約が実行されるような仕組み」が作れるため、
ただのお金以上の価値を持っているというわけです。
たとえば、こんな使い方ができます。
- 契約書を人の手で確認しなくても自動で処理できる
- お金のやりとりが条件付きで確実に実行される
- 仲介業者がいなくても、安全にやり取りできる
こうした仕組みがあることで、
銀行や保険、不動産、ゲームなど
さまざまな業界に革命を起こす可能性があると言われています。
2. 誕生の背景|ビットコインとの違いと目的
イーサリアムが誕生したのは2015年。
若き開発者ヴィタリック・ブテリンによって作られました。

彼はもともとビットコインに興味を持っていたのですが、
「もっと自由に使える仕組みが必要だ」と感じて、
イーサリアムの開発を始めたのです。
ビットコインは「通貨」としての
目的が強い一方で、
イーサリアムは
「契約やアプリを自動で実行できる」ことに
焦点を当てています。
そのため、世界中の開発者が
イーサリアムの仕組みを使って
さまざまなアプリやサービスを作るようになりました。
【イーサリアムで作られたサービス例】
- 銀行のようなサービスを持たない「分散型金融(DeFi)」
- デジタルアートや音楽を唯一無二として証明できる「NFT」
- 仲介業者のいない投票システムや保険サービス
3. イーサリアムの成長と歴史
2015年:イーサリアム誕生
イーサリアムは2015年の誕生以降、
その可能性の高さから多くの注目を集めてきました。
とくに注目されたのが、
DeFi(分散型金融)や
NFT(非代替性トークン)といった新しい動きです。
これらはすべて、
イーサリアムのスマートコントラクト機能によって可能になりました。

2017年:怪しいイメージがついてしまう
2017年頃には、
ICO(イニシャル・コイン・オファリング)と
呼ばれる資金調達方法が流行し、
イーサリアム上で
多数の新しい通貨プロジェクトが生まれました。
ただし、それに伴い詐欺や失敗も増え、
「仮想通貨=怪しい」という
イメージがついてしまったのも事実です。
2022年:The Mergeが行われる
その後、イーサリアムは技術面でのアップデートを進め、
2022年には「The Merge(ザ・マージ)」という
大きな変革が行われました。
これにより、
エネルギー消費が大きかった
「PoW(プルーフ・オブ・ワーク)」という仕組みから
環境にやさしい
「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」という仕組みに
切り替わったのです。
PoW(プルーフ・オブ・ワーク) | PoS(プルーフ・オブ・ステーク) |
---|---|
電気をたくさん使う 高性能な機械が必要 ビットコインなどで使われている 速さはやや遅め | 電気の消費が少ない 誰でも参加しやすい イーサリアムが移行した仕組み より速く、効率的な処理が可能 |
このように、ただの通貨ではなく、
「未来をつくる土台」として成長を続けていることが、
イーサリアムの最大の魅力とも言えるでしょう。
4. イーサリアムの将来性とリスク
イーサリアムはこれからも、
世界中の開発者や企業によってさらに活用されていくと予想されています。
とくに注目されているのが以下のポイントです。
- スケーラビリティの向上(もっと速く、たくさんの処理をこなせるようになる)
- 環境負荷の軽減(The Merge 以降、よりエコな仮想通貨に)
- 法人や国レベルでの導入(EUやアジア圏でのテスト利用)
一方で、リスクもゼロではありません。
- 仮想通貨の価格は上下が激しい(ボラティリティ)
- 規制の変更や法律によって影響を受ける可能性
- ネットワークの混雑による手数料の高騰(※最近は改善中)

リスクを理解したうえで、
少額からの投資や、情報収集を続けることが、
安心して長期的に向き合うポイントになります。
5. イーサリアムを買うには?初心者向けステップ
では実際に、
イーサリアムを購入してみたいと思ったとき、
どうすればいいのでしょうか?
流れはとてもシンプルです。
ステップ①:仮想通貨の口座(取引所)を開設する

初心者におすすめなのは、
「コインチェック」や「bitFlyer」などの国内取引所です。
スマホアプリで簡単に始められます。
ステップ②:口座に日本円を入金する

開設した口座に日本円を入金します。
銀行口座やコンビニ入金に
対応している取引所・販売所も多いです。
ステップ③:ETH(イーサ)を購入する

「販売所」と「取引所」があり、
初心者は画面がシンプルな
販売所からスタートするのが無難です。
販売所は手数料が高めですが、
操作が簡単なので初心者にはおすすめです
まとめ|イーサリアムの可能性を少しずつ学んでいこう

イーサリアムは「通貨」という枠を超えて、
新しい経済の仕組みをつくるための土台
として広がり続けています。
初心者の方が今すぐ多額を
投資する必要はありませんが、
その動きを知ることで、
「お金の未来」を学ぶことができます。
少しずつ学びながら、
未来の可能性を広げていきましょう!
コメント